いろいろ・ほどほど・どうどう

たかみ ゆえかの雑記ブログ。

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」感想・レポ③

「呪いの子」レポ③です。
レポ①、レポ②はこちらから。

yueka.hatenablog.com

 

やっとここから感想を書いていきます。
舞台が終わった直後のメモに、後日詳細を書き加えたものになります。

ネタバレは極力しないようにしたつもりですが、
・何も情報を入れずに観劇したい。
・他人の感想・感情が事前に入ってくると観劇の邪魔になる。
と言う方はご注意下さい。

この先、
軽いあらすじ、登場人物紹介

クッションを挟んで、注意書き

ついに支離滅裂な熱いパッションだけの感想
が、始まります 笑
一緒に「うふふ」となってくれたら、幸いです。

 

 


あらすじ。

この「呪いの子」とは何なのか?をざっくりと説明します。

ハリー・ポッターシリーズの8作品目にあたる物語で、ハリーとヴォルデモートの最終決戦から19年の後を描いたものになります。

主人公はハリーとジニーの子供、アルバス。
そして、ドラコ・マルフォイの息子であるスコーピウスです。
周囲からいつも英雄の息子と言われるアルバスと、「あいつは実はヴォルデモートの子なんじゃないか」と噂されるスコーピウス。

スリザリン寮へと組み分けされた二人は親友となり、ホグワーツの学生として日々を送る事になるのですが・・・
ひょんな事からある重大な事件を巻き起こしていきます・・・。

「巻き込まれていく」ではなく「巻き起こしていく」と言うのがハリー・ポッターシリーズっぽいと思いませんか? 笑

一筋縄ではいかない二人。
それもそのはず。親世代がとんでもないので 笑

大人になったハリー達と、そんな親世代と比較されて育った子世代。
子供時代のハリーたちを知る私達に、再び魔法の世界を見せてくれるのがこの舞台「呪いの子」なのです。

 


登場人物 ざっくり説明。

・アルバス・セブルス・ポッター
 今作の主人公。ポッター家の次男。
 ポッター家初のスリザリン生になってしまった。
 英雄である父親に何かと反発。こじれた関係になっている。

・スコーピウス・マルフォイ
 今作の主人公その②
 ドラコとアストリアの一人息子。
 (喋って動くと)スリザリン生に見えない。

ハリー・ポッター
 19年前、ヴォルデモートを倒した英雄。
 今作では三人の子供を持つ父親。
 アルバスとの関係に頭を抱えている。

ロン・ウィーズリー
 二人の子供を持つ父親。
 いたずら専門店を経営。お調子者は健在。

ハーマイオニー・ウィーズリー
 ロンの妻。
 魔法大臣。やっぱり賢さはピカイチ。

・ドラコ・マルフォイ
 スコーピウスの父親。
 息子とは多少ぎくしゃく。
 今作一番「大人になったな・・・」と感じるキャラクター。

・ジニー・ポッター
 ハリーの妻。アルバスの母親。
 強くて格好良くて優しい母親になった。

・デルフィー二・ディゴリー(デルフィー)
 エイモス・ディゴリーの姪で、セドリック・ディゴリーの従妹。
 体の不自由なエイモスの介助をしている。
 アルバスとスコーピウスの助けになってくれると言う。

 


 

 

 

※この先、ネタバレが含まれる可能性があります。ご注意下さい。

※また、できる範囲で手直ししたのですが、思い出しながら箇条書きにしたので
 時系列がバラバラになっているかもしれません。

※役者さんのお名前では無く、役柄(キャラクター名)で感想を綴っています。
 ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


感想。

【アルバスとスコーピウス】
アルバスとスコーピウスのセリフが聞きやすい。
原作を読んだ時のアルバスとスコーピウスがそこに存在していました。
「あ、アルバスとスコーピウスが生きてる」と思い、それだけでじーんとしました。
最初に二人が出会うのが列車の中。
アルバスが隣の座席に座って良いかと聞いた時、スコーピウスが嬉しそうにOKしてくれます。
ハリーとロンが同じ様に列車で出会って親友になっていくのを思い出すに、アルバスとスコーピウスが親友にならないはずはありませんよね。

 

【セドリック父】
セドリック父(エイモス・ディゴリー)のセリフの聞きやすさに度肝を抜かれました。
声が通るってこう言う事なのか、と。
その声量・声のハリの凄まじい事。
もしかしてそれは、悲しみに老いる事も忘れ、未だ息子の死の場面から動けず時が止まってしまっているが故なのかもしれません。
息子の事を考え続けた苦悩の年月とそれが報われるかもしれない希望を逃すまいと必死になる親の姿に、どうしようもなく切なくなりました。

 

【ロンはロンだった】
ロンで必ず起こる笑い。
セリフのコミカルさ、顔芸・・・表情がくるくる変わる感じが大人になっても「ロン」でした 笑
恥ずかしながら舞台と言うものが初めてだったのでこちら(観客側)は感情を押し殺して静かに観劇しないと駄目なのかな・・・と思っていたのですが、無理でした 笑
ロンが喋ると老若男女、皆が笑ったりニコニコしたりしていました。
素晴らしい、太陽の様なキャラクター(役者さん)ですね。

 

売店のおばちゃん】
列車の売店おばちゃんが優勝。
イキイキしてたで賞&パンチありすぎで賞。
ここは絶対にネタバレ無しで、劇場で体感して下さい。興奮する事間違い無いですよ!

 

【ジニー 母は強し】
ジニーがおばさん(ジニーやロンの母親)と同じ様にしっかりとした優しく強い母親になっていてそれだけで泣きそうになります。
原作(映画)のホグワーツでの最終決戦でバンバン魔法を使って敵を薙ぎ払っていたおばさんを思い出しました。
本当にハリーはジニーがいなきゃダメだ・・・。
今作では精神的にハリーをしっかりと支え、同時にダメな大人たち(ハリーを含む)に喝を入れる重量な人物でもあります。
割とドラコとも打ち解けている様子。

 

ハーマイオニー姐さんとローズちゃん】
ジニーと同じぐらいに、子供の時よりもさらに逞しくなったハーマイオニー
その中にもロンへの愛情がたっぷり詰まっていて、何と言うかご馳走様。
ローズちゃんはハーマイオニーの聡明さとロンのユーモラスな所を受け継いでいるのかな。
アルバスを気にかけつつ、スコーピウスの圧に引いているのを見て面白さと同時に「あ、そのあたりの事はその二人には上手く通じないんじゃ・・・」と心配になったりします。

 

【とにかくすごいシリーズ① 電話ボックス】
電話ボックスに吸い込まれるカラクリが何度見てもわからない。
じーっと見てみたけどわからない。何だあれ?魔法?

 

【今作コミカル枠 ドラコ・マルフォイ】
校長室の暖炉からスーン・・・って静かに滑らかに入ってくるドラコ。
この字面だけだと何のこっちゃって感じでしょうが、とにかく暖炉から静かに滑らかに美しいフォームで入ってくる(登場する)ドラコを見れるのはこの舞台だけって事は大声でお伝えせねばなりません!
所作一つ一つが「あ、ドラコ・・・と言うかマルフォイ家・・・」と言う感じです。
そんなお貴族で良い所のお坊ちゃまが染みついているドラコが、所々でハリー一行に染まっていくのが本当に面白い。
気付かない内に大事に巻き込まれているし、息子の事が心配でストレスでどうにかなりそうになっていて本当に面白可哀想・・・。
でも、自分の中の価値観の崩壊や、子供の頃に言葉にできなかった事を伝える等、楽しむ・面白がる事ができている辺り「ドラコが大人(親)になってる・・・」と感動します。

 

【不器用の化身 ハリー・ポッター
一応事情はあるのだけど、ハリー・・・
「ああああ、言葉が足りなああい!」と言う所があるかと思いきや、
「ああああ、余計な事言いすぎ(やりすぎ)!」と言う所もあって、
なんと言うか「思春期で英雄の息子であるアルバス」と言うのを抜きにしたとしても不器用がすぎる!!
でも、アルバスの行動にイライラするのって、自分にそっくりだからって言うのもあるのかなぁなんて。
割と後先考えずって所や、怒りっぽい所なんかは、小さい頃のハリーそっくりだもの・・・。
それでも、じわじわとアルバスに近付こう・理解しようと必死になっている姿は最高に「父親」だなぁと思いました。
しかし大人のハリー、色気が・・・すごく、なんと言うか・・・良かったです!!

 

【原作も映画も舞台も可愛いマクゴナガル先生】
マクゴナガル先生が相変わらず可愛い。
厳しいだけじゃなくユーモラスと愛らしさがあるのがたまらない。
ドラコもマクゴナガル先生に対しては強く出れないのが良いですね!
校長室の暖炉前の床を汚す元生徒たちに滅茶苦茶ご立腹。

 

【ハリーも砂を吐くレベル ウィーズリー夫妻】
ロンとハーマイオニーのイチャイチャに、ハリーの素な「うわ、またかよ」が聞けるのもこの舞台だけですよ!
ハリーの様子からするにこう言った場面は度々目撃されるって事?
だとしたら、ローズちゃんとかも「またか」って思っている可能性はありますよね。
まぁ、喧嘩してるよりは良いけども・・・!

 

【優勝 嘆きのマートル】
マートルの完成度が優勝。
映画から出てきた?と錯覚するほどのマートル。
足をパタパタさせたり、相手の顔をじーっと見つめたり、所作一つ一つがマートルでしかありませんでした。
可愛く喋っていたかと思いきや、急に感情が爆発する場面なんかは、そう言うキャラクターだとわかっていてもビクッとなりました 笑
その感情の起伏の激しさがマートルの味なのですが、それを惜しみなく浴びれるこの舞台に感謝しかありません。
マートルにたじたじになっているドラコにも注目。

 

【実はやらかしてました ルシウス・マルフォイ】
「金ピカ(趣味)はマルフォイ家の好み」
ドラコのセリフなのですが・・・
・・・知ってた!!
会場の心が一つになった瞬間でした 笑
タイムターナーを懐にしまうドラコの手がお耽美で・・・心臓がグッとなりました。
ルシウスは色々やらかしていたらしく、下手すればもう一度アズカバン送りの危機だったらしいです。
なんと言うか結構危ない橋を何度も渡ってるルシウス。
けど、なんとかなってる。ある意味すごい。

 

【恐怖のディメンター】
ディメンターが怖すぎて鳥肌止まらず。
本気で「怖い!ここから逃げ出したい!」「席を立てるものなら立ちたい、怖い!」と思ったのは久しぶりでした。
布のふわふわした感じも物悲しく冷たく恐ろしい。
人外の動きを見事に演じている役者さんに震えました。
正直一番度肝抜かれたかもしれないです。

 

【一人三役】
ダンブルドアとスネイプ先生の役者さんが一緒って本当ですか・・・。
あと、セドリック父もって本当ですか・・・。信じられない・・・。
ダンブルドアのあまり上下しない滑る様な、少しよぼよぼした様な歩き方と、
スネイプ先生の長い裾を素早く翻すあのさばき方の違いを演じ分けている気がして・・・。素晴らしい。

 

【いつ、どこでも愛情深い人 スネイプ先生】
スコーピウスが話す事を全く信じようとしないスネイプ先生。
そんな頑ななスネイプ先生を突き動かすのは、やはり一人だけなんですね。
いつ、どこでも、どんな状況でも、心から愛しているのはたった一人の女性。
駄目だ、涙が出そうです・・・。
原作・映画でも割と(わかりにくくはあるけど)生徒思いのスネイプ先生でしたが、今作は更に「味方感」が強い様に思います。
冗談も口にする事もあるので、今までのスネイプ先生よりかは雰囲気が柔らかめ。

 

【とにかくすごいシリーズ② パトローナス】
パトローナスの表現がすごい。炎?なのかな?
こう、炎の灯ったパトローナスの人形を、役者さんの後ろで(顔を隠した黒子の様な演者さんが)操って動かしている感じです。
劇団●季とかのジャッカルとかを動かしているイメージですかね。上手く伝われば良いのですが・・・。

 

【好青年 セドリック】
セドリックの良い人具合が・・・。
「ありがとう」のセリフにみんなが「ありがとう」した瞬間です。
原作や映画でも思ったけれど、なんでこんなに良い人があんな事にならなきゃならなかったんだろうか・・・。はぁ・・・。

 

【とにかくすごいシリーズ③ 水中】
この舞台のすごい所は、本物の水まで使ってしまう所ですよね。
魔法の世界を表現するために本物の水を使います!ってどう言う事なんでしょうか(褒めてます)
「水槽(小型のプール)を舞台上に持ってきました!」って、凄すぎませんか?
それはそうと、水から上がった後のスコーピウスが前髪をピロピロ直すのが可愛いすぎで・・・。
髪型を気にする(きっちりセットする)あたりがマルフォイ家~!って感じがして、血を感じた瞬間でした。

 

【たどたどしいマルフォイ親子】
超不器用なドラコとスコーピウスのハグ。
ドラコといると急に弱々の甘ったれになるスコーピウス。
それでもスコーピウスが素直だからか、ハリーとアルバス程はこじれていないし関係は良好そうです。

 

【デルフィー】
前半のポリジュース薬を飲む場面なんかは、いたずらっ子の様な可愛らしいお嬢さんって感じだったのに、後半の妖艶さときたら・・・。
冷たくて鋭利な美しさってこう言う事を言うのか・・・と思いました。
誰か、一人でも良いから彼女を理解してくれる人はいなかったのかな。
ハリーの辛い生活から連れ出してくれた最初の友人がハグリットだった様に、デルフィーにもそんな人がいてくれたらな・・・と思って切なくなります。

 

【こちらも半泣き 許されざる呪文】
クルーシオされたスコーピウスの絶叫。こちらも泣きそうになります。
のけぞる背中が痛々しい。
魔法が体に触れ、激痛として全身に走ったその瞬間を背骨の反りで表現するなんて・・・。
見ていると苦しいししんどくなるとは思うのですが、観劇の際には是非注目して欲しい場面の一つだと思います。

 

【マグル(流行りもの)大好きウィーズリー家】
「ボコる?」のロンのセリフの意味が(良いお家柄故に)理解できないドラコ。
確かに父、母、親戚、妻や子もみんな「ボコる」なんて口にする人間じゃないですものね。
ロンの柔軟性がありすぎるだけな気がしますが・・・。
この「ボコる」がマグルの言葉なのか、若者言葉なのか、どちらの意味なのかわかりませんが、どちらにせよロンの適応力故のセリフなのでしょうね。
ドラコと同い年なはずなのに・・・笑
いつまでも少年みたいなロンのキャラクターにほっこりさせられます。

 

【我が君】
ヴォルデモートが観客席を端から端までジトーっと睨めつける場面で、ディメンターと同じように鳥肌が。
たったこれだけのシーンなのに、恐怖で動けなくなりました。なんなら泣きそう。
さすが闇の帝王。こんな奴をずっと相手にしてきたハリーって何なの?
死後も大勢の人間にその爪痕を残しているのって・・・。
ヴォルデモートの恐ろしさを再認識。

 

【何度も何度もカーテンコール】
カーテンコールでスコーピウスがぐんにゃり挨拶していました 笑
独特すぎます。でも「ああ、スコーピウスなら「そう」だよね」と納得。
この舞台はスコーピウスとロンが重くて暗い空気を中和しています!癒し担当です!!
3回程カーテンコールがありました。ずっと鳴りやまない拍手。
この様な素晴らしい舞台を観劇できた事、本当に本当に感謝しかありません。
この世に「舞台 呪いの子」を生み出して下さった全ての方に、感謝です。

 


 

さて。いかがだったでしょうか。
長らくお付き合い頂きまして、ありがとうございます 笑
ドン引きされましたでしょうか?
大丈夫です、私自身が一番自分にドン引きしておりますので!
こんなに長い感想になるなんて、思いもしませんでした。

この様に舞台初心者をも狂わす舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」
一生に一度は観劇した方が良い舞台かと思います!
観劇後、人生が潤う感じがしました。
一週間ぐらいふわ~っと魔法の世界の余韻の中にいた気がします。

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」、現在絶賛公演中ですので、チケットを手に是非、赤坂へ行ってみてはいかがでしょうか。
ハリー・ポッターカフェでテイクアウトだけでも!

舞台を観劇したその瞬間、うっとりとする様な魔法の世界に没入する事間違い無しですよ!
二回目のチケットを狙おうかな、と思っている「呪いの子」にドはまりした現場からは以上でした~ 笑

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」感想・レポ②

「呪いの子」レポ②です。
前回、レポ① 赤坂駅~会場周辺まではこちらから。

yueka.hatenablog.com

さて。
それでは今回もテンション高めに参りましょう!

 


劇場内へ。

 

▲劇場に向かいます。この先の階段を上った所に入場口があります。
 周りはハリー・ポッターワールド一色です。

▲今回の舞台ポスター。

▲石丸さんのハリーのポスター。妙な光が入ってしまいました・・・。
 他に藤原さん、向井さんのハリーのポスターもありました。
 周りのみなさんも、お好みのハリーを撮ってました 笑
 私は石丸さんのものをパシャリ。

 


劇場エントランス

 

▲今回観劇した際の役者さんの名前が本の背表紙に書かれています。

▲ハリー役は三人いらっしゃいますが、今回は石丸さんです。

▲アルバスは藤田さん、スコーピウスは門田さん。

▲今回撮りまくった中で、一番宝物になったものがこの本棚の写真です。
 この写真を見ているとこう、ぐっとくるものがあります。
 「あの時自分が観た雰囲気や感動は、この役者さんやスタッフの方々が作り出して下さったものなんだ・・・」
 「次同じ舞台を観たとしても、それはまた別のものなんだ・・・」
 と「舞台は生き物」と言われる意味を実感したりします。

パトローナスが描かれた壁面があります。
 何やらインスタグラムのアプリでQRコードを読み取るとこのパトローナスが
 動き出すのだそうです。

 恐らくマクゴナガル先生のパトローナス?な猫ちゃんと、
 ハリーのパトローナスの牡鹿です。
 この他にも様々なパトローナスがいます。
 これはもう一つの芸術じゃないか?絵画では?なんて思いました。

 


 

さて。今回は前回よりは写真が少な目だったので短い記事になりましたが、渾身の写真を貼りつけられて私は満足です・・・笑

本棚の演出が好きすぎて、好み過ぎて、写真を見るたびに心臓がぎゅっとなります。

その日出演する役者さんの名前を本の背表紙にするとか・・・最高すぎます。
正直これだけでも見る価値があると思います。

 

今回写真は撮れなかったのですが、劇場入り口の手前にカフェがあり、軽食を購入して食べれるスペースもあります。
ドーナツ、サンドイッチ、ドリンクなどが購入できます。
次回機会があったらドーナツを食べてみたいです。見ただけですけど、すごく美味しそうだった・・・。

 

さて。「呪いの子」レポ②は以上になります。
次回レポ③は、やっとこさ舞台の感想をつらつら書き綴っていきたいと思います。
そちらもよろしければ読んでみて下さいね!

yueka.hatenablog.com

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」感想・レポ①

2022年12月。

ほぼ初めての舞台観劇とあって、勝手がわからず何か粗相をしたらどうしよう・・・と不安になりながらも・・・

舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』に行って来ました!

原作本ハリー・ポッター、映画ハリー・ポッター、映画ファンタスティック・ビーストと、子供の頃から現在に至るまでずっとワクワクする魔法の世界を見せて(魅せて)もらっていた作品なので、それはもう夢心地でした。

イギリスで講演されていた頃に(壊滅的なレベルの英語力に敗北し断念)
「いつか!いつか!日本でも公演してくれる日を!!願ってます!!!」
と原作本だけはしっかりと読みながら、
「一体どんな舞台なのかしら・・・」と妄想する日々を送っていましたが・・・ついに日本に「呪いの子」が!!
もうウッキウキで行ってまいりました!

さて、今回はそんな変なテンションの感想と、会場の素晴らしい写真と共に記事を綴っていきたいと思います。

なるべくネタバレにならない様に書くつもりではありますが、
・既に観劇された方→「ふふふ、あのシーンね。私もそれ思った!」
・まだ観劇されていない方→「何だか良くわからないけれど、このテンションだったらきっと面白いのだろうな!行ってみたくなった!」
と、最終的になって頂けたら良いな、と言う思惑の詰まった記事になりそうです 笑

しかもなんと今回記事が3つに分けられております。
どれだけこの舞台がこの女を(良い意味で)狂わせたのか・・・と引きながらご覧下さいませ 笑

 


赤坂駅~広場まで

赤坂駅改札から道なりに進んで行くと、BGMが聞こえてきます。
映画ハリー・ポッターでお馴染みのあの曲です!
そうです。魔法はもうすでに、赤坂駅を出たら始まっているんです! 

▲正面の階段を上っていくと、壁には魔法の肖像画が。
 ホグワーツの様な雰囲気です。

▲こんなシルエットも。
 「〇〇〇は悪い子!」でお馴染みの屋敷しもべ妖精ですね。

▲こちらはハーマイオニーの相棒?
 それともミセス〇〇〇・・・?
 どっちでも良いか!は正義だから!!

▲階段を登り切った所に金色のオブジェが。
 これはハーマイオニー御用達の、あの魔法アイテムです。

▲広場には12月な事もあり、クリスマスツリーがありました。
 ただのクリスマスツリーではない所が◎

 


ハリー・ポッターカフェとマホウドコロ

開場まで時間があったので、ハリー・ポッターカフェへ。

ハリー・ポッターカフェでは、スコーンとドリンクのテイクアウトができます。
 ただ、このテイクアウト、大人気で売り切れてしまう事もしばしば・・・。
 整理券が配られて購入する仕組みです。
 午前中など早めの時間帯に行く事をおすすめします。
 予約をすればレストランにも行けるみたいです。
 オリジナルのグッズも購入できます。

箱入りのスコーン。
 ・グリフィンドール ストロベリースコーン
 ・スリザリン    キウイスコーン
 ・ハッフルパフ   オレンジスコーン
 ・レイブンクロー  ブルーベリースコーン

 個人的には王道のオレンジとブルーベリーが美味しかったです。

 

ドリンク(今回は2種購入しました)
 ・グリフィンドール ストロベリードリンク
 ・スリザリン    キウイドリンク

 フルーツウォーターみたいな感じでした。
 劇場内は飲食厳禁ですが、ふたの付いたペットボトルや、
 こちらのドリンクは可だそうです。

マホウドコロと言うショップです。
 ハリー・ポッター関連グッズがゲットできます。

 


さて、呪いの子レポ、第一回目はこれにて終了です。
信じられないですよね。私も信じられません 笑
こんなに長い記事になるとは思いませんでした。
まだ劇場にも入ってないよ!赤坂駅周辺の写真を貼っただけなのに!!

「もう少し読み進めてやろうか・・・」と思って下さった方!
ありがとうございます!異様なテンションにもうしばらくお付き合い下さい!
こちらのレポ②、レポ③に飛んでみて下さいね。

yueka.hatenablog.com

 

予告的には、
レポ②は劇場内エントランスのご紹介。
レポ③でやっとこさ舞台の感想をガーッと勢いで綴っております。

 

少しでも、素晴らしい魔法の世界の雰囲気が伝われば良いな、と思っています。

では、レポ②、レポ③でまたテンション高くお会いしましょう★

 

浅い呼吸のこと。

皆さんは「ストレスが溜まっている・感じている状態は、呼吸が浅くなる」ということをご存じですか?
「何を今更、当たり前のことを」と思いでしょうが、意外と呼吸にしっかりと意識を向けてこなかった人は多いのではないでしょうか?
私もその内の一人で、最近になって自分の呼吸が今どういう状態にあるのかに意識を向けたのです。
ある日「私、今、呼吸が浅い・・・」と、ハッと気付きました。

今回はそんな「呼吸」「瞑想」についてお話したいと思います。

 


 

もくじ
 
 

 

1【ストレスは呼吸でわかる】

人はストレスを感じると心や体に不快な変化が現れます。
特に心へのダメージは時に体の不調よりも辛く苦しいかと思います。
最近、こんなことにお困りではありませんか?

・食欲が無くなる
・体がだるく動かない
・朝起きられない
・ため息が増えた
・笑顔が無くなる  など。

これらは比較的目に見えやすい変化ですが、もう少し初歩的な所。
つまり、人間にとって欠かせないものでストレスの度合いがわかったりします。

そうです。「呼吸が浅くなっていないか」ということです。
呼吸は意外と見落としがちな初期のストレスを知るサインなんです!

ストレスがかかっている時、体は緊張状態になっています。
人間の体は「緊急事態!呼吸を浅く・速くして戦闘態勢をとれ!」とヒートアップしています。

このヒートアップ状態を落ち着かせてくれるのが「深い呼吸・深呼吸」です。
深い呼吸を意図的にしていると、次第に「ん?もしかして今はまったりモードになる時なのか?」と体がクールダウンしてきます。

(このヒートアップ状態を「交感神経の優位」、クールダウン状態を「副交感神経の優位」といい、これらは自律神経の中に含まれる特性なのですが、今回はさらっと説明するに止めますね)

よく「緊張した時は深呼吸をしましょう」と言われますが、深い呼吸・深呼吸はストレスに過剰に反応していた状態をゆったりモードに導いてくれる、もっとも簡単なリラックス法なんです。

呼吸が浅くなっているのに気付いたら、その都度呼吸を深くして整える。

これを意識して数分でも行ってみるとだんだんと落ち着いてくるのがわかるかと思います。

 


 

2【瞑想の呼吸】

現代社会を生きていく中で、ストレスを全く感じないようにする、ということは不可能に近いですよね。

では、ストレスや緊張を感じた時に少しでも強張りを解くためにはどうしたら良いのか。効果的な「呼吸」とは何なのか。

それはズバリ、瞑想時の呼吸です。

呼吸と一口に言っても、その方法は数多く存在します。

・普段私達が意識をせずに行っている呼吸
・合唱の際に声を大きく出せる様、お腹で息をする「複式呼吸」
・ヨガの際に行う「ヨガ呼吸」
など、それぞれの用途に合わせた呼吸法があります。

もちろん、瞑想時にも専用の呼吸法が存在します。
この瞑想時の呼吸法が、私に良い効果をもたらしてくれました。
日常のちょっとした場面で「あれ?前よりも調子良いかも?」と感じることが増えたように思います。

たとえば・・・ ・ストレスを感じたとしても、落ち着きを取り戻すスピードが上がった。
・「今、ここ」「現時点」を意識できるようになり、
 過去や未来に過剰に目を向けなくなった。
・自分の状態を敏感に感じ取れるようになり、瞑想を早めに行う事で、
 気分の落ち込みの重症化を避けられるようになった。
・何より瞑想していると「うわぁ~!きもちいい~!」といった
 クセになる感覚が味わえる 笑

びっくりしますが、呼吸をちょっと意識すると様々なことが変わってきます。
私は以前よりも生きやすくなった気がします。文字通り「息がしやすくなった」感じがします。
ストレスが凄い時って、食道とか気管のあたりがぎゅっと詰まるような、息苦しい感じがしますものね。
呼吸ってこんなにも大事なものだったのだと気づいたのです。

 


 

3【おすすめの瞑想本】

「瞑想の凄さはわかったけど、実際どうすれば良いの!?」と言う方におすすめの本をご紹介したいと思います。

私が瞑想を始めるにあたって、参考にした本はこちら。

★「頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる」
アンディ・プディコム=著 満園真木=訳

瞑想について書かれた本はたくさんありますが、一番最初に読んだのがこの本です。

難しい表現は無く、わかりやすいたとえ話や著者の体験したエピソードを交えて瞑想の大切さを教えてくれます。

いわゆる宗教とか、スピリチュアルな本ではありませんからご安心下さい 笑
どうしても「瞑想」というと怪しいイメージになってしまいますが「瞑想は自分をご機嫌にするための一つの方法」と思って良いかと思います。

「瞑想は10分間」をルールとしているので、飽きずに無理なく続けられると思います。
この本では眠りにつく時や食事の時、歩いている時も瞑想を取り入れることが可能だと書かれています。

★「エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする」
グレッグ・マキューン=著 高橋璃子=訳

という本の中にも同じようなエピソードがあります。
「食事の時はその食事のことだけを考えよう」と著者とその妻が実践してみるというものです。
「料理の匂いは?色は?味は?風味は?舌触りは?手で触れるものなら手触りは?皿の色は?フォークの硬さは?」などを感じながら食事を「味わう」

目の前の事に一点集中して、余計な事にエネルギーを使わない。最高のパフォーマンスを出せるようになる。というのが「エッセンシャル思考」だといいますが、これも一種の瞑想状態なのではないでしょうか。

こちらの「エッセンシャル思考」もとても面白く・勉強になる本なので、是非読んでみてさいね!
ミニマリスト的な思考ともリンクしているのでそのようなことに興味がある方にはおすすめです!

 


 

4【集中力が途切れても大丈夫!瞑想はゆるゆるでOK】

上記で「頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる」という本をご紹介しましたが、
この本の根幹にあるものは「今ここ」を「意識する」ということだそうです。

瞑想をしようと意気込み、いざ呼吸を整えて・・・とやっていると、
「明日の会議、どうやったら良いものになるだろうか・・・」
「そういえば、●●さんが言っていたあれはどうなったのだろう・・・?」
「今日はあれをしてこれをして、ああ、時間が無い・・・!」
というように、次から次へと考えが湧き出てくる・止まらなくなる。

瞑想時に限らず、日々の生活の中でこういった悩みや思考が頭の中に巣食うことは多々あるかと思います。

しかし、瞑想中にどこか他の場所に意識が向いてしまうことは仕方ないと著者は言います。

私は瞑想は心を空っぽにした状態が正しいことであり、色々な考え(欲・煩悩・雑念等)は悪で未熟なダメな状態だとばかり思っていました。

「正しい空っぽの心」というと、ドラマや映画等でよく目にする、
座禅を組んでいる人の肩をお坊さんが長い木の板で肩をパーン!と叩く・・・といったイメージがありました 笑
肩を叩かれる=空っぽじゃないんだ・・・と思っていたのです。

思考することは至極当然であり、それを止めることはできない。
では、瞑想とは何なのか。どうすれば瞑想状態なるものを体験できるのか。

それは、瞑想中にどこかにいった意識(色々な事を考え始めた時)を「いけないいけない、戻しましょ」と言って「今、ここ」に戻してあげる
そして、再度「今、ここ」に意識を集中させる。そのくり返し。ということなのだそうです。

 


 

5【瞑想がうまくいっている時】

私のイメージでは「今、ここ」状態の時は自分の体の中心にピントが合っている感じがします。
ピッタリど真ん中、ぼやけることなく「フォーカスされている」感じ。
しかし、意識がどこかに行っている時というのは、頭の斜め後ろとか、自分の体から数十センチ離れた所とか、そういった場所にピントが合っている感じがします。

そんな時は「あ、「今、ここ」にはいない。戻っておいで」と思いながら、掃除機のコードやメジャー(巻き尺)などを本体にジャッ!!っと瞬時にしまう様に、意識を戻してあげるのです。
意識がどこかに散歩に行っているのを「認識した時・気付いた時」に、その都度戻してあげる。
そしてまた、瞑想を再開させる。

この繰り返しが、瞑想=心を空っぽにする、ということなんだろうなぁ、と思います。

最初から最後まで気を張り詰めて「ちゃんと瞑想しなきゃ、ちゃんと集中しなきゃ」と思いつめなくても、
「意識がウロウロするのは当然の事なんだよ、そうなったら修正すれば良いんだよ~」と本と著者に言われた様な気がして、肩の力がスッと抜けました。

ここでもやはり「ほどほどに」が活きてくるんですね。

 


 

6【まとめ】

ストレスがかかっているサインである浅い呼吸を、早い段階で気付いてあげる。

瞑想をしてリラックス。しだいに深い呼吸になってくる。

瞑想を繰り返す内に、浅い呼吸をしている事が少なくなり、日常でも嬉しい変化が起こってくる。
ストレスへの耐性ができてくる。


この流れで私自身、毎日をとても楽に過ごすことができています。

今回は瞑想の呼吸にフォーカスして記事を書きましたが、ぶっちゃけると自分ができそうな呼吸法をやっていればある程度深い呼吸に戻っていくでしょうし、リラックス状態にはなるとは思います。
でも、もしも数ある呼吸法の中で迷ったら、とりあえず瞑想に触れてみることをおすすめします。

瞑想のくわしいやり方を知りたい方は、是非こちらの本を読んでみて下さいね!
わかりやすく、気をはらずに瞑想をしたい時にぴったりの本です。

★「頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる」
アンディ・プディコム=著 満園真木=訳

また、途中でご紹介したこちらの本。

★「エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする」
グレッグ・マキューン=著 高橋璃子=訳

後日、改めて記事にしたいと思っています。
本当に良い本なので!少しでも気になった方は是非!
私がミニマリスト・シンプリストを目指す際にとても参考になった一冊です。

「瞑想をやるのはまだ少し怖い、ちょっと待って・・・」という方は、ストレスに直面した時、深呼吸だけでも試してみて下さいね。
大きく深く息を吸って吐く。これだけで気分が変わってくるかと思います。

ざっくりと言うと瞑想とは、
「静かに呼吸をしながら「今、ここ」に意識を向ける」をやるだけです。
後は何もしません。お金もかかりません。かかる時間は10分間だけです。

10分間で、後々深く呼吸する癖が付き、メンタルも良くなっていくならやってみない手はありません!

 

・ストレスフルで頑張り過ぎてしまった方。
・どうにかして心や体の不調を軽くしたい方。
深い呼吸と瞑想。試してみてはいかがでしょうか。

朝、好きな音楽で起きること。

朝目覚める時に、皆さんはどんなアラームを使っていますか?
スマホで何でもできてしまう時代なので、当然スマホのアラームを使っているよ!と言う方が大半なのではないでしょうか。

そこで今回おすすめするのが「自分の好きな曲で、ご機嫌に起きてみる」と言う方法です。

最近、朝好きな音楽で目を覚ますこの方法で、自己肯定感が少し高まってきたように感じます。
理由を自分なりに考えてみたので、私のもしかして・・・な仮説にお付き合い下さい。

 

 目次 【1】古い?いいえ、ウォークマンとラジカセにはまだ使い道はある!
【2】具体的な「ご機嫌に起きる方法」とは?
【3】私もこれで起きてます!おすすめの曲をご紹介!
【4】まとめ&ほんのり予告

 

 

【1】古い?いいえ、ウォークマンとラジカセにはまだ使い道はある!

まず、私はこの方法を試す前はスマホのアラームで目を覚ましていました。

が、なぜなのかはわかりませんが
・音に気付かない
・自分で気付かない内に消してしまっている
・また嫌な朝がやってきてしまった・・・と言う「起こされた感」がある
この様な理由から目を覚ます瞬間がだんだんとストレスになってきました。

何か良い方法は無いかと思った時、ウォークマンのアラーム機能を思い出しました。
以前「イヤホンを付けたまま寝て、ウォークマンのアラームで起きてみる」という事をやってみましたが、朝起きるとイヤホンは外れているし、耳は痛いしですっかり忘れていたのです。

今でも継続できているのが、ラジカセにウォークマンをつなげる方法です。
ラジカセをスピーカー代わりにします。
ウォークマン専用の、充電機と一緒になったタイプのスピーカーがあれば、それを使って下さい。絶対にそちらの方が簡単です 笑

ちなみに、ウォークマンにイヤホンを付けて、最大音量にしても良いのですがやっぱり音に気づかない事が多いため、没になりました。

さて。以下からはそのウォークマン付きラジカセを使って、最終的にベットから抜け出して寝室を出ていくための具体的な方法をご紹介していこうかと思います。

 


 

【2】具体的な「ご機嫌に起きる方法」とは?

前日、寝る前にウォークマンのアラームをセットし、ラジカセと繋げておきます。
 ちゃんとアラームが起動するかのテストをしておくと安心です。

ぐっすり眠りましょう。

翌日、アラームで目が覚めたらベットの中でまずはまばたきを数回します。
 この時、瞼を開ける以外の事はできなくてもOKです。
 「目を開けただけでも天才!」と、思う様にしましょう。
 聞こえている自分の大好きな曲に存分に浸って下さい。

目を開けた後は、両腕だけ音楽に合わせて動かしてみて下さい。
 アイドルやミュージシャンのライブで応援をしている様に、
 朝イチお一人様ライブを楽しみましょう。
 ちゃんとした「踊り・ダンス・振付の形」になっていなくてもOKです。
 意味不明な動きでも問題無し!
 「両腕を動かせるパワーが出てきてる!すごいぞ!」と、思う様にしましょう。
 両腕では物足りなくなったら、足を同時に動かしてみるのも良いかと思います。
 段々と全身に血が巡ってきたら、もうこちらのものです。

ゆっくりと体を横に向けていきましょう。
 しばらく曲に耳を傾け、サビなどの盛り上がりを見せる部分になった時に
 お腹に力を入れて、お好みの掛け声と共に上半身を起こしましょう。
 【例】
 (サビ)「そして、かーがやく、ウル●ラ・ソォゥッ!」
 (掛け声)「ハァィッッ!!!」 

 

朝の、
目が覚める→ベットからすぐ起きると言う2ステップを、
目が覚める→まばたき→両腕だけ動かす→ゆっくりと体の向きを変える→サビなどで景気よく起き上がる
と言う5ステップにする事で「朝の億劫さ」が変わって来るかと思います。
勿論、途中(例えば「まばたき」の状態)で起き上がれたなら、そのまま寝室を出て行ってもOKです。

やはり、ここでも大事なのが
・細かくタスクを分ける
・小さな事でも自分をいっぱい褒める
と言う事です。

自分の大好きな曲を用意して、是非試してみて下さいね!

 


 

【3】私はこれで起きてます!おすすめの曲をご紹介!

「私は最強」「逆光」
この方法で自分の好きな曲をアラームにセットすると言う事は大前提として、
私はその中でも「強い女性ソング」を選んでいます。

「馬鹿にすんじゃないよ!今に見てろ!私は最高の女よ!」みたいな、ガンガン行こうぜ!と言う曲だと自分もそんな女性になった様な気がしておすすめです。

昨年公開されたONE PIECE film REDのキャラクター、ウタが劇中で歌った曲、
その中に「私は最強」「逆光」と言う曲があります。
(曲の歌い手はadoさんです)
この2曲は特に「強いかっこいい女」っぽさが全開の曲です。
一時期はこの2曲で起きていましたし、アルバム全曲を一日中リピートしていました。

「RRRサントラ」※CDが発売されるのを今か今かと待っています。
実際にサントラCDが発売されている訳では無いので、完全なる予定になってしまうのですが、これで起きれたら最強なんじゃないかと思います。
朝からご機嫌なのは勿論の事、
・筋骨隆々な漢(おとこ)が獰猛な獣たちを引き連れて大切な者の奪還に向かう
・目に炎を宿した漢(おとこ)が弓とマスケット銃を手に敵に立ち向かう
何て事を想像し、役になりきって勇ましい顔をしながら寝室を後にできそう・・・と思います。
音楽配信サービスではこのRRRのサントラは発売されているみたいなので、CDが待てないよ!と言う方はこちらを利用しても良いかもしれません。

「ディズニー映画音楽」
まるで自分がプリンセスであるかの様に、歌い・踊りながら起きるのもおすすめです。
間奏の時に「なんて良い朝なのかしら!小鳥さん、ウサギさん、リスさん、みんな!おはよう!」と声に出してみても良いかもしれません。

大事なのは「なりきる事」「恥を捨てる事」です 笑
一番大切なのは「自分がご機嫌になる事」
子供だった時を思い出して、主人公を演じてみて下さい。
人様に迷惑をかけない範囲でなら、何をやっても大丈夫。
多少痛い人かもしれませんが、朝をご機嫌に過ごせると一日の精神状況がまるで違ってきますので、えぃっ!っと思ってやってみて下さいね。

「その他」
後、パッと思いつくもので言うと、ハリー・ポッターのテーマソング」なんかどうでしょう。
少しゆっくりした曲なので二度寝してしまう可能性もありそうですが・・・。
「これから魔法学校に箒で登校しなくちゃいけない!」とか、
「フクロウに朝ご飯をあげて、私はイングリッシュ・ブレックファストにバタービールね!」とか言う設定で起きれたら良いかもしれません。

ポケモンの戦闘BGM」も、おすすめです。
ぬいぐるみがある方でしたら夜一緒にぬいぐるみと寝て、BGMが流れ出したら
「草むらから睡魔が飛び出してきた!いけ!クマちゃん!はかいこうせん!」なんて叫びながら起きても良いかもしれません。

 


 

【4】まとめ&ほんのり予告

さて。いかがだったでしょうか。

今回ご紹介した方法(特に、【3】私はこれで起きてます!おすすめの曲をご紹介!の辺りでご説明した点など)は、絶対に声に出さなきゃいけないとか、絶対にお芝居の様に演じなきゃいけないとか言う事ではないので安心してくださいね 笑

「強い女の気分だわ~」とか「まるで魔法使いの気分だわ~」と言った「ご機嫌な気持ち」を感じる事ができれば方法は何でもOK!
その気持ちを原動力にウキウキで起きるのが目標ですので、自分なりの「良い気分」を見つけてみて下さいね!

曲を丸々楽しみながら起きる事になるので、スマホのアラームよりは時間がかかってしまいますが、起きる時の気分をとにかく良くしたい!と言う方におすすめの方法をご紹介しました。

時間に余裕を持ってアラームをセットして、ノリノリでウキウキな一日を過ごしてみてはいかがでしょうか?


今回の記事で睡眠サポートアプリポケモンスリープ」についても書こうと思っていたのですが、長くなってしまったのでまた後日★
約2ヵ月間使ってみての感想なんかも書けたら良いな、と思っています!


今回の記事が皆様の良い朝の目覚めのヒントになれば幸いです!

ヨーグルトシャーベットのこと。簡単なめらかバナナヨーグルトシャーベットの作り方。

 

・日頃から腸内環境を整えるためにヨーグルトを食べている
・朝食のメニューには必ずヨーグルトが入っている。

そんな腸活の代名詞でもあり、朝の定番であるヨーグルト。

 

今回は、夏に特におすすめの「なめらかバナナヨーグルトシャーベット」の作り方をご紹介したいと思います。

いつものヨーグルトには飽きてしまった方や、暑さでバテ気味な方にも栄養はとれた上で冷たくて美味しく召し上がれるレシピです!

当ブログの「ほどほど」にあたる部分で作っていくため、今回も例に漏れず「簡単・材料少なめ・放置してればできる」でやっていきたいと思います。

 

こちらの記事でも夏におすすめのはちみつレモンのレシピを公開中です。
合わせてどうぞ★

yueka.hatenablog.com

 


 

(材料)  ・ヨーグルト 1パック(400グラム)
・生クリーム(今回は低脂肪タイプのものを使用) 1パック(200グラム)
・バナナ 一本(バナナ好きはもっと入れてもOK)
・レーズン お好きな量
・はちみつ 大さじ2ぐらい
・砂糖 大さじ1ぐらい

 

(作り方)  ボウルにヨーグルト、生クリーム、はちみつ、砂糖を入れてよく混ぜる。
 はちみつは溶けにくいので、
 生クリーム→少しずつはちみつを加える→混ぜ合わせてヨーグルト
 と言った手順が良いかと思います。
 砂糖ははちみつだけでは物足りない時に味見をしつつ入れて下さい。

バットに①のヨーグルト液を3分の2程、流し込む。
 平らに、万遍なくいきわたるようにして下さい。

バナナを一口大に切る。
 バナナの皮をお皿にして、スプーンで切ると簡単です。

バナナをバット全体に敷き詰め、レーズンをパラパラとちらす。
 後で全体を混ぜた時にバナナは粉々になってしまうので、
 あまりきっちりと並べる必要はありません。適当で大丈夫です!

上から残りのヨーグルト液を流し込む。
 全体に何となくいきわたるようにして下さい。

冷凍庫で固める。
 2時間程経ったら、一度取り出して全体をかき混ぜて下さい。
 更に1時間冷凍庫で固めて下さい。
 固まりが弱い場合は、様子を見ながら混ぜる→固めるを繰り返して下さい。

良く混ぜてから、お好きな量をお皿に盛って完成!
 バナナは崩れてしまいますが、おうちおやつですのでそこはご愛嬌です。
 レーズンがヨーグルトの水分を適度に吸ってくれ、
 生クリームの油分で食べられない程にガチガチに固まることも無く、
 ちょうど良いなめらかなシャーベットができます!

 


 


 
バナナは
・年間を通して安定して手に入る
・包丁を使わず皮が剥け、切りやすい
と言う点で今回レシピに組み込みました。

もちろん、バナナが苦手な方は他の果物でもOK。
レーズンが苦手な方も他のドライフルーツでもOK。
ただ、甘みが強いドライフルーツの場合は、砂糖の量を少なめにした方が良いかもしれません。
こまめに味見をすると、お好みの味に近いものができると思います。

 

やっぱり、ここでも肝心なのは
「こんなもんかな」
「まぁ美味しいんじゃない?」
「適当に作った割には美味しくできたわ~私って天才だ~」
ぐらいにしておく事。

あまり「完璧に美味しくてすごいのを作ろう!」と気張らずに、ゆるゆる・ほどほどで楽しんでくださいね~!

 


 

 

いかがだったでしょうか?


ヨーグルトにはメンタルの調子を整える効果があるのだそうです。
言われてみれば、私がこのシャーベットを作る時もなんとなくメンタルが落ち着かない時が多い気がします。
体が無意識に求めていたのかもしれませんね。

しかし、お腹とメンタルの調子が良くなるなんて!
ヨーグルトって優秀な食べ物ですね!

 

「なんか今日は疲れたし、モヤモヤするな」
「口の中をさっぱりさせたいな」

「夏の暑さにぐったり・・・食欲が無いな」
「頑張ってる自分に、味覚もメンタルも喜ぶご褒美おやつを!」

そんな時は是非!
なめらかバナナヨーグルトシャーベットを作ってみて下さいね!